こんにちは、ピロです。
皆さんは、お洋服の管理、どうしていますか?
買ったのにタンスの肥やしになっていたり、そもそも買ったことすら忘れてしまっていたなんてことありませんか?
今回はズボラな私でも続いているクローゼットアプリXZについてご紹介いたします。
クローゼットアプリ「 XZ」とは?

その名の通り、クローゼットの中のアイテムを登録するアプリです。
値段、買った時期などを登録出来る他
写真を使ってコーディネートが登録できます。
このアプリが優れているのは使いやすさ、登録のしやすさの他にもアプリが自動で更新してくれるコーデ提案機能、Q&Aシステムなど服好きには便利な機能がたくさんあります。
何より服の登録が楽しいです。
断捨離したかった
なぜクローゼットアプリを始めたのか。
断捨離をしたかったのです。
まずわたしのお洋服事情から簡単にご説明させていただきます。
持ち服;ざっと100~150程
小物含めて150以上
月にかける金額;月15000~20000円程度
(下着や小物含む )
もともとアイテム自体が多く、冬服、夏服など季節ごとに何点持っているかも把握していませんでした。
単純に服にお金をかけているにもかかわらず管理が難しく、 断捨離したいが何を捨てていいかわからないのが悩みでした。
スマホで管理できたらいいなと思い、何かいいアプリがないか探したところXZに出会いました。
こちらが実際の私のクローゼットです。

点数には個人差がありますが、服だけで大体150アイテムくらいを基準に増えすぎないよう、量を調整しています。
気になる使い方
1 服を登録

写真を撮影するかインターネットで商品の画像を検索し、登録します。
コツ
写真はなるべく背景が白いものを選ぶ。
自分で撮影する場合も背景に注意する。
これは写真を登録する際背景を切り抜くとコーディネートの登録の時便利だからです。
雑誌の着回しページのようなコーデの登録が自分の服でできてしまいます。
また、ベーシックなアイテムであれば、その商品に似た写真で登録するのもよいです。
都合のいい写真が見つからなかった場合やきれいに写真が撮れなかった時は似たアイテムの写真を探してください。
2 写真の背景を切り抜く

Photoshopのように選択機能で背景を切り抜いていきます。
襟の部分は襟のカタチに切り抜くと重ね着などのコーデの時にも便利です。
服が白く背景も白いときはなかなか切り取りがうまくいかないので消しゴムツールなど上手に活用してください。
購入した時の情報も書き込んでおくと後で見返したときどのくらい前のものか、いくらで買ったかわかりやすいです。
また、シーズンを登録しておくことでコーデ提案の精度が上がるのでしておきましょう。
3.アイテムでコーデを登録!
さあ何点か登録したら、実際にコーデを登録しましょう。

アイテムを追加でアイテム数が増えていきます。
ここでこの画像を見て、お気づきになった方、鋭いです。
コツ
足を登録!

コーデを組む時、絶対に足が出るスカートがありますよね。その場合足がどのくらい出るかもコーデの印象に大きく影響します。
この時、足だけを切り抜いた写真で登録しておくとどのくらい足が出るかわかりやすいですし、コーデにリアリティが出ます。
足の画像はストッキングやタイツの商品ページから服と同じ要領で切り抜き登録しましょう。
同じようにレギンスも登録しておきましょう。

これで一つコーデが完成です。
このコーデを基準に着回しを作れば、もう何パターンか登録できます。
ほかにもカレンダーでコーデを登録したり、 アプリがその日の気温や天気にあったコーデを提案してくれたり、面白い機能満載です。
おすすめの使い方
毎日のコーデを登録するのはもちろん、旅行の際の着回しを登録しておけば忘れ物も減りますし、計画が立てやすいです。

こんな感じで1ページに何コーデか登録しておけば着回しもイメージしやすいです。
また雨の日コーデとして傘とレインブーツを含めたコーデをつくっておけば、雨の日もちょっと楽しめます。

1年続けて感じたこと
1年前にもっていた服がもうなかったり、趣味が変わったり、、、
分かることも多いですし、何より服の全体量を把握することで買いすぎ防止になり、タンスの肥やし、ということもなくなりました。
アプリを開けばクローゼットの中身が見れるので、買い物の時も困りません。
最初はお気に入りのお洋服だけ登録するのもよいかもしれません。すべてを一気に登録しようとするとなかなか時間がかかるので大変です。
まとめ
いかがでしたか?
お洋服の管理、なかなか難しいですよね。
自分が今何を持っていてなにが足りないかを明白にすることできちんと必要なものだけを買うことができます。
クローゼットの中身の管理にお困りでしたら一度試してみてください。